FC2ブログ

犬用カッテージチーズ〜レシピ

今日の華ちゃん
今日の華ちゃん


夢ちゃんのしつけやらで時間が余計にとられブログ更新がとびとびになってしまいました・・・

楽しみにしていてくださっていた方・・・申し訳無かったです 



最近、ちょっと気になっているのですが、華ちゃんの梨型の体型・口や爪・耳の形を見ていたら、ペキニーズが入っていないかなと思うようになりました。

ペキが本当に入っているとしたら、クウォーター位でしょうか







カッテージーチーズごはん
カッテージチーズを使ったご飯



先日、わんこ用のカッテージチーズ入のご飯を掲載した所、沢山の反響を頂きました。

うちはシーズーばかりで皮膚が弱い事でご飯には本当に気を使います。

特に10歳が境目で急に皮膚の調子が悪くなったというお話は良く聞きますよね

先代のシーズーのももこが生後半年から身体が赤くなり酷いアトピー性皮膚炎と診断され1歳にならないうちから、薬漬けでした。

ステロイド剤・抗生物質・かゆみ止めを常用、髪もばっさりバリカンカット、シャンプーを1日おきという管理が必要な子でした。

手作り食にしてから薬はかゆみ止めの塗り薬だけとなり4歳から飲み薬は離縁できました。


仕事をしながらで完全手作り食が無理な時は半手作り食もありですね。


このチーズが特別に皮膚病の子にいいというわけではありませんので皮膚病とは一切関係ないレシピです。


カッテージチーズは薬や、生野菜をドライフードに混ぜる為のつなぎもなりますので、あると便利です。
たいていのわんこは食いつきますが、大量に食べさせる事はやめましょう


牛乳をわんこに与えない方が良いと聞く理由のひとつに、も成長するとともに、乳糖を分解するという乳糖分解酵素(ラクターゼ)が減少するからと言われていますが、カッテージチーズにする事で乳糖の成分が減少するのでわんこには安心です。


種・体質によっても違いますので、飼い主さんがきちんと見極めて使い分けてくださいね






カッテージチーズ レシピ



■材料■

○牛乳・・・・・・・250 CC
○リンゴ酢・・・・・25 CC


■用意するもの■

○耐熱ボール
○サラシ ガーゼのハンカチでもOK
○ボウル


■作り方■

1.耐熱ボウルに牛乳を入れ、ラップをせず電子レンジで、強2分間かけ、50〜60℃に温める。

2.リンゴ酢を大さじ1と2/3加え軽くかきまぜ、だいたい5分間ほど放置する。

3.牛乳が分離しているを確認し、ボウルにサラシをかけて、こす。

4.自然に水分が落ちるのを待つ。

*ボールに落ちた水分はホエー(乳清)といい、栄養成分が沢山入っているので捨てない。
 わんこのご飯にかけたり、人のジュースやプレーンヨーグルトに混ぜて飲むと良い。

5.水を別のボウルに入れ、サラシを持って、軽くささっとすすぐぎ軽く絞る。

*リンゴ酢にも栄養がたっぷりなので軽く酸味を落とす感覚で洗いすぎない。
 ここで絞りすぎるとパサパサのチーズになってしまいます。

*ここで人間用にしたい場合は塩を少し入れると美味しいです。
入れなくても充分美味しいです。サラダにトッピングしたりマフィンで食べたり・・・

タッパに入れて冷蔵庫で保管すれば3〜4日は持ちますよ








ブログ村のランキング参加してます!
ポチッとクリック応援してね!日々の励みになっています。
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村




テーマ : 里親探し - ジャンル : ペット

Tag : 里親募集里親シーズー保護犬レスキューしつけ犬のご飯里子

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スポンサーサイト
スポンサーサイト